(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。
わが家の子供たち3人は陸上をやっているので、今まで合計で8足のスパイクを買ってきました。今でこそスパイクに関する知識や選び方が分かるようになりましたが、最初の頃は「どんな基準で」「何のスパイクを買っていいのか」なんて全くわかりませんでした。
\ 部活デビューの子や、最初のスパイクの選び方 /

部活デビューした中学生が初めに高いスパイクを買ってはいけない理由、選び方を書いた記事です。おすすめのスパイクは同じなので、併せてご覧いただくと納得して購入することができると思います。
小学生が陸上スパイクを履く基準

小学生で陸上スパイクの購入を検討する方のほとんどは、クラブチームに加入して大会や記録会に出場している子だと思います。必ず買わなければいけない物ではなく高価なものなので、購入するか悩みますよね。
- その子のレベル
- やる気
- 足のサイズ(22.5㎝以上)
- 記録会
- 県大会に続く地方大会
- (突破した場合)県大会
- (県大会上位入賞者のみ)全国大会や地区ブロックの大会
私の周りでは兄弟がいる子や上位大会に出るレベルの子は履いていますが、記録会に出たりでなかったりの子は持っていない子も多いです。クラブに所属している場合貸してもらえることもあるので、その辺もポイントだと思います。
スパイクを履くメリットとデメリット

小学生のうちは「足に負担がかかるからスパイクは履かない方がいい」という指導者もいますが、足に負担って言われても何のことかわからないですよね。
より遠くに飛ぶことができる
(走り方が綺麗で筋肉量があっても怪我をすることはあります)
足に疲労が溜まり、結果的にパフォーマンスが低下する恐れがある
金銭面での負担
足のサイズがある程度大きくないと履けない(20㎝~)
初心者用のスパイクは20㎝からあるので高学年になればほとんどの子が履くことができますが、専門種目は23㎝くらいのサイズから履けるようになります。
専門種目はプレートと言われる底の部分が硬くケガをしやすいので、小学生のうちは初心者用のスパイクで十分だと思います。
小学生の陸上スパイクの選び方

小学生のうちは初心者用のスパイクと言われているもので十分だと思いますが、何が初心者用なのか全くわからないですよね。私も初めて買ったときは店頭で購入しましたが、同じスパイクなのに倍近くお金を払って購入してしまいました。

初心者用のスパイクを見分ける2つの方法

底面に土用のピンが付いて売られていることが多い
兼用スパイクと書いてある
アシックスのEFFORT SKという初心者用のスパイクですが、ピンが画鋲のように尖っていてオレンジ色のプラスチックが付いているものが見分け方です。
ミズノの場合は同じように尖ったピンで黄緑色のプラスチック(アタッチメント)が付いているものが、初心者用のスパイクの見分け方です。
asicsのおすすめスパイク

サイズも20㎝からで小学生から履くことができ、全ての競技に対応しているので「これから何の種目をやるか分からない」そんな人にピッタリです。「どこのスポーツ用品店に行っても売っている」それくらいメジャーなスパイクで、価格的も比較的安いので本当におすすめです。
MIZUNOでおすすめのスパイク

(2021/01/22 14:17:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ミズノが初心者向けに発売しているモデルで、柔軟性や安静性を追求することで脚への負担を軽減するように設計されている底面(プレート)を採用しています。足幅が広い人のためにワイドもあるので、自分の足に合ったものを選ぶことができます。
1番安くスパイクを買う方法はネット一択!

店頭で購入すると1万円弱してしまうので「店頭で試履きをしてからネットで購入する」と半額近く安く購入することができます。最初それを知らずに同時に3足購入してしまったので、かなりの出費になりました💔
同じメーカーの物なら買い替え時に0.5㎝ずつサイズを上げていけばいいので、ネットで安く購入することができます。同じサイズでもメーカーで履き心地が違うので、試履きできない場合はメーカーは揃えた方がいいですよ。
小学生の場合使用期間は1シーズンが目安

冬は走り込みや体力づくりでスパイクは履かないので、春~秋の間9ヶ月くらいスパイクを履いて練習したり大会に出場します。スパイクは足にフィットするものを選ぶので、子供の場合ワンシーズンで履けなくなってしまうことも多いです。
小学生の頃は年に1回買い替えていたので、やっぱり「ワンシーズンに一足」を目安に買い替えていく必要があります。専門種目も決まっていない小学生が高いスパイクを買う必要がない理由の1つがサイズアウトなので、安いもので十分です。
まとめ【結論:専門種目が決まるまで初心者用でOK】

「陸上競技は専門性が高い」という言葉もありますが、自分の好き嫌いや上手下手を決めるのは中学生以降になってきます。専門種目が出てきたら専用のスパイクを買えばいいので、最初のうちはオールマイティーに使える初心者用のスパイクで十分です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などあればコメント欄などで一言いただけると嬉しいです✨
せっかく通信講座に申し込んでも「やっぱり合わないかも」そんな風に思ったらどうしよう?と不安になりますよね。
全額返金保証付きの講座は多数ありますが、正直手続きが面倒です。Formieの通信講座なら無料体験をしてから申し込むことができます。
やはり高額な費用が掛かってしまうので、どうせなら納得してから受講したいですよね。その他の類似資格はスポーツフードの資格一覧に書いてあるので、あなたにピッタリの資格を探してみてください✨