(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。
早いもので長男が中学に入学してから1年が過ぎようとしていますが、この1年で10㎝も身長が伸びました。我が家の女の子たちは成長が止まったこともあり身長予測をしてみると「あんまり当たっていない気がする」そう思いました。
とはいえこれから成長期を迎えるご家庭は、どのくらい大きくなるのかな?親が小さいけど遺伝しちゃうのかな?なんて気になると思います。
男の子は12歳、女の子は10歳に一生に一度しかない成長期を迎えます。成長スパートを見逃さないようにしましょうね。
- 身長を予測する計算式
- 計算式を使った人の実際の声
- 成長期に必要なカルシウムは牛乳3本半~4本半も必要
- 手軽なサプリメントの活用
子供の身長を予測する方法

みなさんは子供の身長予測を計算する方法を知っていますか?両親の身長を基に身長を予測する方法があるんです。スクスクのっぽくんというサイトでうちの子供たちを予測してみると、男の子は175㎝、女の子は162㎝になります。
(両親の身長の合計+13)÷ 2
(両親の身長の合計-13)÷2

身長予測は本当に当たるのか

ウィメンズパークという掲示板で「高校生以上男子をお持ちのママさん、子供の身長計算式当たりましたか?」というタイトルのトピックスがありました。
予想より小さい |
|
中間の意見 |
|
予想より大きい |
|
身長予測には誤差が大きい

先程の身長予測の結果を見てもらうとわかると思いますが、あんまり当てにならなそうですよね。身長予測サイトで子供を計算したときも、予測は175㎝に対して166.3~183.8㎝と17.5㎝も誤差があります。

遺伝だけでは決まらない、「成長」の可能性を高めよう
成長期における生活習慣は成長のための大切な要因となります。子供達が成長出来る時期は限られておりますので、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
特に栄養バランスは、成長に大きく影響しますので、毎日の食事でしっかりと補給するようにしましょう。成長期に不足しがちな栄養素をバランスよく配合した栄養機能食品「カルシウムグミ」もおすすめです。引用:スクスクのっぽくん
やっぱり身長を決めるのは遺伝だけでなく、生活習慣や栄養が大事なんです。身長が伸びる時期は限られているので、「睡眠・運動・栄養」がポイントです。
成長期に必要なカルシウムの量

もちろん身長が伸びる時期だけではなく、その前から「睡眠・運動・栄養」を大事にするのが大切です。成長期の12~14歳に必要なカルシウムの量は「日本人の食事摂取基準(2015年版)を見ると、男子1,000mg、女子800mgの量が推奨されています。
1.000㎎のカルシウムを牛乳200mlに換算すると、男の子は4本半、女の子は3本半必要になります。牛乳が好きな子ならいいかもしれませんが、苦手な子が飲むのはキツイ量ですよね。
もちろんカルシウム以外にもマグネシウム・亜鉛・たんぱく質などの栄養素も必要になってきます。正直そこまで栄養面に気を使って毎日の献立を考えるのは、忙しいお母さんにとって苦痛でしかありません💔
効率的に栄養バランスを補うサプリメント

身長予測を鵜呑みにするのもよくないですが、成長期は一生のうちで1度しかありません。特にスポーツをするお子さんにとって身長や体格は重要で、背を伸ばしたいという願いは切実な場合も多いです。
そんなときは、最近身近になったサプリメントなどの栄養補助食品や健康補助食品を使うのも一つの手だと思います。もちろん絶対に背が伸びる!という訳ではありませんが、「子供の身長が伸びるなら」という思いで使っている人も多いです。
ラムネ菓子のようなタブレットタイプなので食べやすく、カルシウム以外の成長に必要な成分が多く配合されています。厚生労働省の規格基準にも合格しているので、安心して使う事ができます。

魚嫌いの子が不足している「DHA・EPA」とカルシウムが配合された子供向け青汁で、記憶力の向上も期待できます。保育園でも採用された実績と、牛乳3本分のカルシウムが含まれています。
初めての青汁は不安もあると思いますが、全額返金保証付きなら安心ですよね。ふるさと青汁の記事にも書いてありますが、牛乳で割ると抹茶みたいなので子供達も気に入っています。
中高生用の商品ならプラステンアップ という商品で、成長応援サプリメントです。中高生向けの商品なのでスッキリとしたレモン味で、身長の伸びを加速させるサポート理論が詰まっています。
まとめ

子供の成長は嬉しい反面、どんどん抜かされていく身長を見ると複雑な気持ちになるのが親心ですよね。オスグッドの体験談にも書きましたが、成長期に激しい運動をするとスポーツ障害が起きる可能性があるので注意してください。

中1の長男は1年で10㎝以上身長が伸び、1歳上の姉をもうすぐ抜かしそうな勢いです。競技に有利になるようまだまだ背を伸ばしたいと思っているので、不足しないように色々な栄養を摂りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などあればコメント欄などで一言いただけると嬉しいです✨
せっかく通信講座に申し込んでも「やっぱり合わないかも」そんな風に思ったらどうしよう?と不安になりますよね。
全額返金保証付きの講座は多数ありますが、正直手続きが面倒です。Formieの通信講座なら無料体験をしてから申し込むことができます。
やはり高額な費用が掛かってしまうので、どうせなら納得してから受講したいですよね。その他の類似資格はスポーツフードの資格一覧に書いてあるので、あなたにピッタリの資格を探してみてください✨