(ㅅ˙³˙)♡こんにちは、みいです。
早いもので2020年がスタートしてから3ヵ月経ち、月日の流れは早すぎると実感しています。4月からは長女が高校生、次男が中学生になり新しい生活が始まります🌸
子供が進級して帰宅時間が少し遅くなる
新生活をスタートさせ、子育てから少しだけ解放される
今まで運動をしていなかった子供が運動部に入部する
色々な新しいことが始まるこの時期、新しいことにチャレンジしてみませんか?
私自身アスリートフードマイスターという資格を取得しましたが、「スポーツを頑張る子供のために少しでも力になりたい」そんな気持ちでした。取得したことで「少しはサポートできてるかも」と思う機会が増え、親子で頑張れているのが嬉しく思います💛
あなたにピッタリのスポーツフードの資格はコレ

- 独学で検定を受ければ取れるもの
- 通信講座終了後に在宅で試験を受けるもの
- 通学制のみの講座
- 試験を受けに行かなくてはいけない講座
手軽に始めるなら最安値の「スポーツフードスペシャリスト」

Formieで取得できるのがスポーツフードスペシャリスト資格取得講座で、スポーツフードの資格で最安値の37.400円で取得できます。スポーツフードの資格の中ではダントツに安く、初心者でも学びやすい内容なので個人的には1番おすすめの講座です。
- スポーツフードスペシャリストはFormieの人気資格第1位
- 申し込みから試験まで全てがWEB上で完結
- WEB教材だからどこでも勉強できる
- 受講申し込み者数3万件越えの実績
- 同時申し込みで2講座目30%オフ、3講座目50%オフ
整体&セラピースペシャリスト 32.000円+税
メンタルトレーニングスペシャリスト 33.000円+税
運営団体 | Formie |
---|---|
講座名 | スポーツフードスペシャリスト資格取得講座 |
価格 | 税込37.400円 |
カリキュラム | 全14項目 |
試験 | WEB試験/選択問題 🌟全30問中24問以上の正解で合格 |
合格率 | 非公開(100%に近いと思われます) |
合格後 | 2週間ほどで認定証が届きます |
難易度 |
WEB上で練習問題を解き試験も全く同じ問題が出るので、ちゃんと勉強さえすれば必ず合格できます。合否もすぐにわかるので、合否が分かるまでの不安感を味わうこともありません。

本気で取得したいなら「アスリートフードマイスター」

スポーツフードの資格の中でも知名度が高く、スポーツ選手の家族の方も取得しています。アスリートフードマイスターは3つの級に分かれていて、すべて取得すると40万円ほどと高額なことでも知られています。
- 3級の取得者は15.292人(R2.3月現在)
- 受講者のうち女性が91%
- サポートする立場の人の取得率が高い
- 3級→2級→1級と取得しなければならない
- 取得後も様々な講座の案内あり
運営団体 | 株式会社アスリートフードマイスター |
---|---|
講座名 | アスリートフードマイスター3~1級 |
価格 | 3級:73.700円 2級:121.000円 1級:242.000円 |
カリキュラム | 1.5H×4コマ 🌟詳細はアスリートフードマイスター養成講座とは?をご覧ください |
学習方法 | 通学か通信のどちらかを選べます |
試験 | 通信制を選んだ場合も、全国の試験会場まで試験を受けに行きます 🌟3級はマークシート方式です |
3級の合格率 | 85% |
難易度 | |
その他 | 3級を合格しないと2級へコマを進めることはできません |
難易度 |
全国にある試験会場へ試験を受けに行かなければならないので、地方に住んでいる人は余計な出費がかかってしまいます。料金も高額なことから、本気でスポーツフードを学びたい人におすすめの資格です。
アスリートフードマイスターは意味がないのか?の記事にも書いてありますが、個人的には3級だけ取得しても意味はないと思っています。スポーツフードの資格全般に言えることですが、せっかく学んだ知識を使わないと何の資格を取っても意味はありません。
W資格を取得したいなら「スポーツフードマイスター」

スポーツフードマイスターとアスリート栄養食インストラクターという2つの講座が取得できます。講座名にはW資格取得と書いてありますが、学べることを見ると他の資格1つ分の内容なのかな?という印象です。
- 名前の違う資格2つを同時に取得することが可能
- 最短2ヶ月で2資格取得可能
- +2万円で卒業課題免除
運営団体 | 諒生計アーキテクトラーニング |
---|---|
講座名 | スポーツフードマイスターW資格 |
価格 | 59.800円 🌟試験免除の場合79.800円 |
カリキュラム |
|
学習方法 | 通信制 |
試験 | 2つの資格をそれぞれ受験 |
合格率 | 非公開 |
難易度 | 🌟+2万円で免除になる事から、そこまで高くないと覆われます |
2つの資格が同時にとれるのは魅力的ですが、内容的には一般的なスポーツフードの資格と同じだと思います。私も実際資料請求しましたが、2万円で免除になるのをどう捉えるかで印象が変わると思います。
スポーツ栄養を独学で試験したいなら「スポーツフードマイスター」

スポーツフードの資格は独学では取れないものが多いですが、受験資格もなく誰でも1万円で試験を受けることができます。スポーツ栄養の基本から毎日の献立・レシピなど実践レベルまで十分に身に付けた方向けなので、独学で勉強してきた方におすすめです。
- スポーツフードの資格の中でも珍しく独学で取得できる
- 年6回試験期間がある
- 試験期間中に在宅受験が可能
- スポーツフードの基本から実践を学ぶ
- バランスの取れた献立を提供することを学ぶ
運営団体 | 日本安全食料料理協会 |
---|---|
試験名 | スポーツフードマイスター |
価格 | 税込10.000円 |
学習方法 | 独学 |
試験 | 在宅試験/年6回開催 🌟試験期間中に解答を郵送 |
合格率 | 非公開 |
備考 | 試験がるのは偶数月で、申込期間は奇数月の1か月間です |
ホームページに申込者の声が載っていますが、口コミがばかり、投稿日が同じ日が多いことから、でどこまで本当なのかな?と考えてしまいます。試験の難易度等には触れられていないので、あまり参考にならないかもしれません。
1万円で受講できるので安く資格が手に入りますが、市販の栄養学の本を何冊も購入して勉強してから試験に挑んだ方が良さそうです。
独学で競技特性を勉強済なら「アスリート栄養食インストラクター」

こちらの資格もスポーツフードマイスターW資格取得講座で取得できる資格のうちの1つで、独学でも取得することが可能です。1万円で資格が取れるのでお得ですが、他の資格の半分程度のカリキュラムだと思います。
- 独学で取得が可能
- アスリートに必要な栄養素、食事の考え方を学ぶ
- トレーニング期や試合期に合わせた食事の提供を学ぶ
- サプリメントの活用法を学ぶ
- 受講資格はなし
運営団体 | 日本インストラクター技術協会 |
---|---|
試験名 | アスリート栄養食インストラクター |
価格 | 税込10.000円 |
学習方法 | 独学 |
試験 | 在宅試験/年6回開催 🌟試験期間中に解答を郵送 |
合格率 | 非公開 🌟70%以上の正解率で合格 |
備考 | 試験がるのは偶数月で、申込期間は奇数月の1か月間です |
1万円で試験が受けられるのでお得に感じますが、市販の本で勉強してから試験に挑まないとお金が無駄になってしまいます。市販の本は結構難しいので、初心者にはおすすめできません。
合計3日間の通学「スポーツスーパーフードマイスター」

講座名はスポーツスーパーフードマイスターですが、下級資格のジュニアスーパーフードマイスターの資格を持っていない人は、ジュニアスーパーフードマイスターから受講しないと受験できません。

運営団体の日本スーパーフード協会には様々な資格がありますが、SETP1のジュニアスーパーフードマイスターを受講しないと専門的な講座を受講することができません。
- スポーツスーパーフードマイスターを受講するためには、ジュニアスーパーフードマイスターを受講しないといけない
- 今話題のスーパーフードをスポーツにも取り入れたい方向け
- カリキュラムもスポーツにおけるスーパーフードがメイン
運営団体 | 日本スーパーフード協会 |
---|---|
講座名 |
|
価格 |
|
カリキュラム | 2日間ジュニアスーパーフードマイスターを学習したのち、スポーツスーパーフードマイスターの講座+試験 |
学習方法 | 通学 🌟日本スーパーフード協会 表参道オフィス |
試験 | 受講後そのまま試験 🌟不合格の場合11.000円で再試験ができます |
3級の合格率 | 非公開 |
合計3日間の通学と金額を考えると、アスリートフードマイスター3級と2級の値段と日数と同じくらいになります。開催場所も表参道なので、地方に住んでいる人には正直キツイな‥という印象です。
とはいえ話題のスーパーフードをどう取り入れていけばいいか分かるので、スポーツフードとスーパーフード別々の講座を受講するより一貫性があっていいですよね。
値段と内容が中間の「スポーツフードアドバイザー講座」

スポーツ栄養で勝利に導く!がコンセプトのスポーツフードアドバイザーは、標準学習期間が3ヶ月と他の講座より少し長めになっています。とはいえ早い方は1ヵ月で取得しているので、決して難しい内容ではないです。
- 1か月ごとに学ぶカリキュラムが変わる
- 最長700日間のサポート
- 就転職のサポート付き
(この資格だけでの就転職は正直難しいです) - オンライン試験ができる
運営団体 | 資格のキャリカレ |
---|---|
講座名 | スポーツフードアドバイザー |
価格 | 46.000円+税 🌟ネット申し込み割引適用後 |
カリキュラム | 基礎~食事での応用 🌟詳しくはスポーツフードアドバイザーとは?をご覧ください |
学習方法 | 通信制 |
試験 | 在宅試験 🌟講座終了後、別途に5.600円払い在宅試験 🌟公式サイトにも「テキストを見ながら解答OK」と書いてあります |
合格率 | 非公開(多分100%) |
公式サイトにも「テキストを見ながら解答していい」と書いてあるので、合格率は100%だと推測されます。この資格を取得しようと思いましたが、在宅試験=カンニングできるという旦那の言葉で断念💔
キャリカレは就転職サポートがありますが、この資格1つで職にするのは難しいです。どんな風に生かしたらいいかを考えてみたので、気になる方はコチラの記事もごらんください。

まとめ

私もアスリートフードマイスターを取得したのは、スポーツを頑張る子供たちの役に立ちたい、応援したいという気持ちからでした。子供たちがスポーツをする時期は人生でもあっという間、新生活も始まるこの時期に資格の勉強を始めてみませんか?
子供の頑張っている姿を見ること、いい結果が出た時は「力になれてるのかな?」と思って嬉しくなりますよ💛
微力ですがどんな資格が合うのか一緒に探していきましょう。最後まで読んでいただきありがとうございます。ご意見・ご感想などあればコメント欄などで一言いただけると嬉しいです✨
せっかく通信講座に申し込んでも「やっぱり合わないかも」そんな風に思ったらどうしよう?と不安になりますよね。
全額返金保証付きの講座は多数ありますが、正直手続きが面倒です。Formieの通信講座なら無料体験をしてから申し込むことができます。
やはり高額な費用が掛かってしまうので、どうせなら納得してから受講したいですよね。その他の類似資格はスポーツフードの資格一覧に書いてあるので、あなたにピッタリの資格を探してみてください✨