スポーツを頑張る子どもを応援するために、2019年3月にアスリートフードマイスター3級を取得しました。
有資格者だからこそ分かるアスリートフードマイスターの良さや、イマイチだと思う点。そんなことをこの記事でお伝えしています。
取得者が解説するアスリートフードマイスターの基本情報
3つの受講方法のメリット・デメリット
どこよりも詳しくアスリートフードマイスター各級の学ぶことを解説
アスリートフードマイスターって、スポーツフードの資格の中で知名度NO.1ですよね。
「アスリートフードマイスターって何??」
「知名度があるってことは、いい資格なの?」
など、色々と気になりますよね。
この記事では、
アスリートフードマイスターとはどんな資格なのかを、感想をまじえながら伝えていきます。
この記事を読めば、アスリートフードマイスターと類似資格どちらがいいのかが分かるようになりますよ!
スポーツフードの資格取得を検討している人はぜひ読み進めてくださいね。
初心者だから気軽に始められる講座を探している
毎日忙しく、スキマ時間しか勉強する時間がない
そんな人は、スポーツフードの資格の中でも最安値のスポーツフードスペシャリストを取得しませんか?
税込37,400円で取得できるだけでなく、WEBテキストとWEB試験なのでスキマ時間を有効活用することができます!インターネット環境さえあればどこでも勉強できるので、簡単に資格取得を目指せますよ。
\ 最安値でスポーツフードの資格が手に入るオトクな講座 /
formie公式サイトで確認する
https://formie.net/landing/33
アスリートフードマイスター養成講座とは?5つの基本情報を徹底解説
株式会社アスリートフードマイスターが平成26年に設立した、食の分野でスポーツの世界を支える人を目指す民間資格の1つです。
類似資格はいくつかありますが、試験会場で試験を受けなくてはいけないので取得のハードルが高い講座としても知られているアスリートフードマイスター。
(※2020年以降WEB試験も受けられるようになりました)
そんなアスリートフードマイスターの基本情報を、これから解説するね。
- アスリートフードマイスター養成講座の概要
- アスリートフードマイスターの3つの級
- 資格取得にかかる費用と支払方法
- アスリートフードマイスターの合格率
- アスリートフードマイスターを受講するメリット・デメリット
どんな講座なのかわからないと取得するか検討できないので、どこよりも詳しくアスリートフードマイスターについて解説していきます。
それでは、5つの基本情報を1つずつ詳しくお伝えしていきますね。
1.アスリートフードマイスター養成講座の概要
アスリートフードマイスターは「一般社団法人アスリートフード協会」が認定する民間資格で、色々な資格を取得することができます。
以前はジュニアアスリートフードマイスターという名称でしたが、現在は「アスリートフードマイスター」に統一されています。
一般社団法人日本アスリートフード協会認定の「アスリートフードマイスター」
一般社団法人国際メディカルタイチ協会認定の「東洋食薬ライセンス」
日本野菜ソムリエ協会認定の「野菜ソムリエ」
さまざまな資格を取得できますが、アスリートフードマイスターは「最高のパフォーマンスをするために適切な食事を提供する」ことが目的の資格です。
その名前の通り、スポーツを頑張る人を食事で応援する知識を身に付けることができるので、競技者だけでなく支える人からも人気があります。
2.アスリートフードマイスターに存在する3つの級
アスリートフードマイスターは「3級」「2級」「1級」とカリキュラムが分かれていて、それぞれ習得する内容が違います。
飛び級はできないので、初歩的な内容の3級から順番に受けていかなくてはいけません。
級 | 学ぶ目的 |
3級 | スポーツのための食事の基礎 |
2級 | 食事マネジメントを担える人を目指す |
1級 | プロ・アマ問わず帯同できるレベルを身につける |
子ども達をサポートしたいという想いからアスリートフードマイスターを受講しましたが、1級まで取得できれば専門的な知識が身につきます。
とはいえ、1級まで取得すると40万円を超えてしまうので、ほかの資格よりもかなり高額だと言えます。
3.資格取得にかかる費用と支払方法
「1級まで取得すれば40万円以上」だと言いましたが、最上級の1級までストレートで合格したとしても総額436,700円(税込)と簡単に取得できる金額ではありません。
金額(税込) | 追試受験料(税込) | |
3級 | 73,700円 ※入学金11,000円が含まれています | 15,400円 |
2級 | 121,000円 ※特待生は106,000円(税込) | 18,150円 |
1級 | 242,000円 | 20,350円 |
3級を8割以上正解すると、特待生として2級の取得費用が少しだけ安くなります。
すべての級で1回分の修了試験の代金が含まれているので、1回で合格すれば受講料以上の金額はかからないので安心してください。
アスリートフードマイスターの受講費用は高額なため、分割払いも可能です。
とはいえ、信販会社の審査があり「必ずしも希望に添えるわけではない」とのことなので、一括で払える金額を用意しておいたほうが安心です。
支払回数 | 支払方法 |
一括 | 申込み後7日以内に指定された口座に振り込む |
分割 | 通信制は教材到着21日前までに申込みを済ませ、その後審査 | 通学制は講義21日前までに申込みを済ませ、その後審査
4.アスリートフードマイスターの難易度や合格率
これほど高額な受講料なので、できることなら試験は1度で受かりたいですよね。
合格率は級によって異なりますが、3級は「ほぼ落ちない」と言えるくらい難易度が低い試験内容。
難易度 | 合格率 | |
3級 | 85% | |
2級 | 35% | |
1級 | 非公開 |
公表されている合格率を見ればわかりますが、2級になると一気に難易度が増します。
「アスリートフードマイスター3級の試験体験談」にも書きましたが、3級は90分のマークシート方式なので簡単に取得することができますよ。
▼築地会場で受験した感想をサクッと解説▼
5.アスリートフードマイスターを受講するメリット・デメリット
アスリートフードマイスターを受講するメリットはたくさんありますが、まずは3級を取得するメリットをいくつか紹介します。
競技者 | 試合当日を最高のコンディションで迎えるためには、いつ・何を食べればいいのかを知ることができる 自分自身の食事を改善するキッカケになる |
サポートする側 | 疲労を残さない食事、ケガを予防する食事を提供できる シーズン中やオフ期などの時期に応じた食事が作れる |
子どもをサポート | 成長期に必要な栄養がわかる |
3級は食事に関する知識やサポートの基本が学べるので、今まで栄養学を勉強していた人には少し物足りないかもしれません。
そんなアスリートフードマイスターですが、デメリットが3つあります。
3級は取得の難易度が低く物足りない可能性がある
具体的な学習は2級以降になってしまう
3級の知識はとても浅いので、2級以上の取得を目指している人にはおすすめです。
スポーツフード全般の知識が欲しい人は、スポーツフードスペシャリストのような安くても知識量が多い講座のほうがいいですよ。
アスリートフードマイスターの受講から合格までの流れを解説
アスリートフードマイスターは「通学」「通信」「WEB」の3つの受講方法があり、住んでいる地域やライフスタイルによって学び方を変えることができます。
どれを選んでも基本的な流れは同じなので、1番利用しやすい受講方法を選んでくださいね。
- 申込み
- 受講
- 試験
とはいえ、どんな基準で選べばいいのかわからないと思うので、受講方法の詳細を1つずつ解説していきますね。
1.近くに会場がある人におすすめの「通学制」
全国各地にアスリートフードマイスターの講義をおこなっている会場があるので、予約した日に受講できる人におすすめ。
講師と直接話すことができるので、疑問点や不安を一気に解消することができますよ。
地域校は大都市部にしかないため、通学できる人は限られてしまいます。
対面で受講できるメリットはありますが、無理なく通えるか考えてから申込んでくださいね。
2.自分の好きなタイミングで受講できる「通信制DVD版」
送られてきたDVDを見ながら学習を進められるので、自分のペースで学びたい人におすすめ。
何度もDVDを見ることができるので、納得のいくまで学習することができますよ。
「まとまった時間は取れない」という人でも毎日コツコツ進められるので、無理なく受講できますよ。
DVDで一通り学習した後に地域校でワークを受けることもできるので、さらに理解を深めることもでき安心です。
3級と2級は通信制を選ぶことができますが、1級は通学制しか選択できないので注意してくださいね。
3.すべてがWEB上で完結する「通信制WEB版」
類似資格同様、講義の動画を見ながら学習を進め、試験もWEBで受けられる通信制WEB版。
テキストもマイページで閲覧できるので、インターネット環境さえあればどこでも学習を進めることができます。
子育てや仕事に追われる毎日の中でも、スキマ時間にコツコツ学習が進められるのがWEB版の魅力。
試験もWEBで完結するので、忙しい人にピッタリの学習方法です。
3級と2級は通信制を選ぶことができますが、1級は通学制しか選択できないので注意してくださいね。
アスリートフードマイスター 3~1級のカリキュラムの内容とは
類似資格はたくさんあるので、どんなカリキュラムなのかが資格選びの重要なポイント。
「勉強はしたいけど料理は苦手」という人もいると思いますが、実際料理をするわけではないので安心してください。
タイミングに合わせた食事方法、適切な食材が分かる「2級」
アスリートに帯同できるレベルまで学習する「1級」
上位級になるほど内容が難しく、合格への難易度が一気に増します。
「どの級を取得したら満足できるのか」を考えながら、各級のカリキュラムを見てくださいね。
1.5h×4コマの「3級」のカリキュラム
カリキュラムはスポーツを支える食事学の基礎なので、今まで市販の本などで知識がある人には「少し物足りない」と思ってしまう内容かもしれません。
得られる知識量は少ないですが、カリキュラムの後半には「アセスメント」という類似資格にはないことが盛り込まれています。
学習時間 | 1.5h×4コマ |
カリキュラム |
|
合格率 | 85% |
合格率も高く、試験の開催頻度も多いので取得の難易度自体が低い級です。
試験もマークシート方式なので1ヶ月程度の学習期間で、合格を目指すことができますよ。
▼取得者が語る!3級の通信講座を体験した感想▼
1.5h×8コマの「2級」のカリキュラム
2級になるとカリキュラムの内容も増え、難易度が一気に増します。
1次試験に合格すると2次試験に面接があるので、相当やる気がないと合格するのが難しい級。
学習時間 | 1.5h×8コマ |
カリキュラム |
|
合格率 | 35% |
2級になるとカリキュラムにスポーツフードらしい内容が盛り込まれるので、取得することで応用知識が得られます。
とはいえ、取得者は全国に541人(2020年2月末現在)しかいないので、有資格者は仕事や活動の幅が一気に広りますよ。
▼アスリートフードマイスターが意味がないの?▼
1.5h×15コマの「1級」のカリキュラム
ほかの級とふかいちは違い受講でしか1級は取得できないので、今までとは比べ物にならないほど深い知識を得ることができます。
2級同様に筆記試験の後で面接もあるので、地方に住んでいる人は複数回会場へ出向かなくてはいけないので負担が大きいです。
学習時間 | 1.5h×15コマ |
カリキュラム |
|
合格率 | 非公開 |
アスリートフードマイスターのホームページにも記載されていますが、アスリートに帯同できるレベルまで学習しなくてはいけません。
ゴールイメージは、高度な健康管理を要求するプロやハイアマチュアアスリートに帯同する、“メンター”としてのアスリートフードマイスター。栄養管理、ケガや病気の予防と治療の事例研究、医療との連携方法などを学び、コーチングの手法を用いてサポートする力を身につけます。
引用:https://athlete-food.jp/contents/hp0022/index.php?No=4&CNo=22
2020年2月末時点で取得者は57人しかいないので、今後アスリートフードマイスターと活躍したいと考えている人におすすめです。
アスリートフードマイスター養成講座に関する5つの疑問を解決
アスリートフードマイスターは高額なこともあり、そう簡単に受講できないですよね。
そこで、アスリートフードマイスターに関するよくある5つの疑問を紹介するので、しっかりと考えたうえで取得する資格を選びましょう。
- アスリートフードマイスターを取得しても意味がないのか
- アスリートフードマイスターは独学で取得できる?
- スポーツフードスペシャリストとの違いは何?
- アスリートフードマイスターに年会費はかかる?
- アスリートフードマイスター以外にも栄養の知識が学べる資格はある?
「スポーツフードの資格一覧」でも紹介していますが、類似資格はたくさんあるので1番納得できる講座内容のものを選びましょう。
それでは、5つの疑問を詳しく解説していきます。
1.アスリートフードマイスターを取得しても意味がないのか
Googleでアスリートフードマイスターと検索すると、悲しいことに「意味ない」というフレーズを目にすることがあります。
これから資格取得に向けて勉強しようとしているのに、そんなことを言われると取得すべきか迷ってしまいますよね。
取得費用が高額なわりに、得られる知識が少ない
3級の合格率は類似資格と比較しても同程度
2級以上取得して、初めて専門的な知識が手に入る
どんな資格にも共通して言えますが、取得しても活用しなければ意味がないですよね。
合格後も競技者のことを考え知識を役立てることができるなら、取得する意味は十分あると思います。
▼取得者が考えるアスリートフードマイスターの意味▼
2.アスリートフードマイスターは独学で取得できる?
残念ながら、アスリートフードマイスターは講義終了後に試験を受けなくてはいけないので、独学では取得できません。
スポーツフード系の資格は独学で学べるものが少なく、ほとんどが受講後に修了試験を受けるものばかり。
アスリートフードマイスターは高額なので、金額面が気になる人は最安値のスポーツフードスペシャリストがおすすめ。
資格取得には費用が掛かってしまうので、独学や取得費用の安い講座を受講するのも1つの手です。
3.スポーツフードスペシャリストとの違いは何?
類似資格の1つにスポーツフードスペシャリストがありますが、スポーツフード系の資格のなかでも最安値の税込37,400円で取得することができます。
学習時間は同じくらいですが費用が倍近く違うので、どちらがいいか慎重に検討してくださいね。
アスリートフードマイスター | スポーツフードスペシャリスト | |
取得費用(税込) | 73,700円(3級) | 37,400円 |
学習方法 | 通信/通学 | WEBのみ |
標準学習期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
試験 | WEB/会場 | WEB |
合格発表 | 約1ヶ月後 | その場でわかる |
サポート体制 | なし | メール |
返金保証 | なし | 全額返金(※7日以内) |
アスリートフードマイスターのWEB版と同じで、スポーツフードスペシャリストもWEB教材なのでスキマ時間に学習を進めていくことができます。
始めは安い資格で勉強し、学習意欲が湧いてきたらアスリートフードマイスターを受講するのも検討してみてくださいね。
▼当サイトおすすめ1位の最安値講座▼
4.アスリートフードマイスターに年会費はかかるの?
アスリートフードマイスターを取得すること自体は、受講料だけ払えば年会費はかかりません。
アスリートフードマイスター合格後、「club AFM」という会員になると年会費として3,000円支払わなくてはいけません。
資格取得後スキルアップのサポートを目的とし、さまざまな特典があります。
イベント参加費が安くなる
アスリートフードマイスターロゴを使用する権利
アスリートフードマイスターカンパニーに所属するとセミナーや公演などを開催することができ、仕事の幅が広がります。
アスリートフードマイスターの肩書で仕事をする人以外にはメリットが少ないので、年会費の心配は不要です。
5.アスリートフードマイスター以外にも栄養の知識が学べる資格はある?
食事に関する知識が学べる資格は多数存在しますが、今回はスポーツフードに関する資格を7つ紹介します。
資格名 | 費用(税込) | 特徴 |
アスリートフードマイスター | 73,300円 | 3~1級があり、1級まで取得すると40万円以上かかる 試験方法が会場とWEBどちらか選べる 類似資格の中で唯一アセスメントのカリキュラムがある ※対象者から情報を聞き取りアドバイスする |
スポーツフードスペシャリスト | 37,400円 | formieの人気資格第1位 オンラインテキストで気軽に学べる 類似資格の中で最安値 |
スポーツフードアドバイザー | 50,600円 | 標準学習期間が3ヶ月と、類似資格よりも長い +2万円でセット講座を受けられる オンラインで試験が受けられる ※テキストを見ながら解答できる |
スポーツフードマイスターW資格取得講座 | 59,800円 | スポーツに関する2つの資格が取得できる +2万円で試験を免除することができる |
スポーツスーパーフードマイスター | 150,000円 | 計3日間の通学をしなくてはいけない 流行りのスーパーフードの知識も得られる |
アスリート栄養食インストラクター | 10,000円 | 独学で競技特性や、試合期の食事を学ぶことができる 年6回試験があり、回答を郵送で送る スポーツフードマイスターW資格取得講座でも取得できる |
スポーツフードマイスター | 10,000円 | 独学で学ぶことができる 年6回試験があり、回答を郵送で送る スポーツフードマイスターW資格取得講座でも取得できる |
スポーツフードの資格は種類が豊富で、たくさんの選択肢から選ぶことができます。
あまり種類が多すぎると迷ってしまうと思うので、値段が安い資格を取得して日々の生活に活かしていくというのも1つの手ですよ。
\ 類似資格の中でも最安値 /
まとめ:アスリートフードマイスターとは競技者を食事でサポートできる資格
今回はアスリートフードマイスターについて解説しましたが、気になることはアスリートフードマイスターの公式サイトから資料請求して検討してみてください。
類似資格の中でも高額なので、講座内容をしっかりと把握して納得したうえで受講してくださいね。
アスリートフードマイスターは会場で試験を受けられるので、勉強に身が入る
3級→2級→1級と順番に受けていかなくてはいけない
3級は合格率が高く、落ちることはない
資格取得はゴールではなく生活の中で役立ててこそ意味があるので、合格後もぜひサポートに励んでくださいね。
なかには10万円をこえる組み合わせも存在するので、最大半額で講座を受講できるチャンスです。
おすすめ度 | |
---|---|
講座ラインナップ | 約150講座 |
受講費用 | 30,000円~50,000円台 |
おすすめの人 | ✓2講座受講したい ✓映像講義を視聴したい ✓不合格なら全額返金でノーリスクで学習したい |
国家公的資格の取扱数も多く、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。
学びオンラインプラスという受講生専用サイトを利用すれば、外出先でもテキストの閲覧やWebテストが受けられるため隙間時間を有効活用できますよ。
おすすめ度 | |
---|---|
講座ラインナップ | 約150講座 |
受講費用 | 30,000円~60,000円台 |
おすすめの人 | ✓外出先でもテキストの閲覧がしたい ✓大手の安心感がある通信講座を受講したい ✓資料請求で納得をしてから受講したい |
おすすめ度 | |
---|---|
講座ラインナップ | 約140講座 |
受講費用 | 基本コース:59,800円 プラチナコース:79,800円 |
おすすめの人 | ✓卒業課題を提出するだけで資格が欲しい ✓1つの講座で2資格同時に取得したい ✓趣味を充実させる資格が欲しい |